【岩手旅行記】世界遺産「中尊寺」の紅葉と盛岡3大麺(冷麺、わんこそば、じゃじゃ麺)を巡る旅

こんにちは!今回は、歴史や自然、美味しいグルメが満喫できる岩手県盛岡市を旅してきました。世界遺産「平泉」、広大な自然が魅力の「小岩井農場」、そして盛岡のご当地グルメをたっぷり楽しむ2泊3日の旅の様子をお届けします!

目次

2泊3日プランを紹介

今回の2泊3日の旅行プランはこちらです。盛岡旅行のポイントとおさえたプランになっていますので、旅の参考にしてください。

日にち時間内容備考
1日目14:00新幹線で盛岡へ14:36発-16:40
18:00ぴょんぴょん舎「盛岡冷麺」
19:00コンビニで「福田パン」を発見
21:00大通りの居酒屋で一杯
2日目9:30世界遺産「平泉 中尊寺」観光
12:00「わんこそば」
13:30「高館義経堂」と芭蕉の俳句
14:00毛越寺
18:00盛楼閣「盛岡冷麺」と「焼肉」
3日目8:00盛岡の有名パン屋さん「福田ぱん」
9:00「啄木新婚の家」
10:30報恩時
11:20三ツ石神社(鬼の手形)
11:30盛岡八幡宮
12:40櫻山神社と鳥帽子岩、盛岡城跡公園
13:30昼食は、菜園の「三寿司」でお寿司
14:30小岩井農場
17:00盛岡駅の「じゃじゃ麺」
17:50新幹線17:50発

1日目:東京から盛岡へ。はやぶさで快適な新幹線の旅

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

今回の移動は、東北新幹線「はやぶさ」を利用して、東京駅から岩手県・盛岡駅まで向かいます。
所要時間は約2時間13分。停車駅は「大宮」「仙台」、そして終点の「盛岡」と、スムーズなルートです。

車内は広々としていて座席の間隔もゆったり。移動中も窮屈さを感じることなく、のんびり過ごせました。
静かで揺れも少なく、読書をしたり景色を眺めたり、あっという間の移動時間でした。

新幹線は移動手段として本当に快適で、旅のスタートを気持ちよく切ることができました。

盛岡でレンタカーを借りて、ぴょんぴょん舎で盛岡冷麺を堪能!

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

盛岡駅に到着したら、まずはレンタカーを借りることに。
今回利用したのは、駅近くにある「日産レンタカー」。車を借りて、まずはホテルへ向かいチェックイン。荷物を置いたら、いよいよ「ぴょんぴょん舎 稲荷町本店」へ出発!

「ぴょんぴょん舎 稲荷町本店」は、地元でも評判の素敵なレストランで、盛岡冷麺をはじめ、カルビやタンなどの焼肉メニューも豊富。
店内は広々としていて、ゆったりとした空間で旅の疲れを癒しながら食事を楽しめます。

盛岡冷麺は、モチモチの麺にピリッと辛いスープ、そしてシャキシャキのキムチが絶妙なバランス!
さっぱりとした味わいが口の中で広がり、旅の疲れも吹き飛ぶ美味しさでした。

美味しい料理と心地よい空間で、心も体もリフレッシュ。盛岡の美味しい食文化を堪能したひとときでした。

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します
【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

「ぴょんぴょん舎」からの帰り途中に立ち寄ったコンビニで「福田ぱん」を発見。

ホテルの近くに本店があると知り旅行中に行こうと思いました。

◆基本情報

項目内容
名称ぴょんぴょん舎
住所〒020-0142 岩手県盛岡市稲荷町12−5 ぴょんぴょん舎
電話019-646-0541
営業時間11:00~22:00 (料理L.O. 21:00 ドリンクL.O. 21:00)
定休日年中無休(12月31日・1月1日はお休み)
決済方法現金、カード、QRコード決済
駐車場あり(無料)

盛岡・大通で巡り。美味しい日本酒と手羽先に舌鼓

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

ホテルに戻った後は、『大通』エリアに行きました。
『大通』は盛岡駅から少し離れていますが、賑やかな繁華街で、夜になると活気があふれていました。
飲み屋、カラオケ、ラーメン屋など様々な店が並んでいて、どこに入るか迷いましたが、今回は「とりの手羽先」が美味しそうな『大衆酒場ヤマヤ』に決定!

ぴょんぴょん舎でお腹がいっぱいだったので、メニューは軽めに。
『とり手羽 よだれ揚げ』や新鮮な『刺身』などを注文。
日本酒は、すっきりとした味わいで、料理と相性抜群。
賑やかな雰囲気の中、ゆっくりとした時間が流れ、また新たな盛岡の魅力を感じることができました。

◆基本情報

項目内容
名称大衆酒場ヤマヤ
住所〒020-0022 岩手県盛岡市大通2丁目7−26 杉山ビル
電話019-622-8808
営業時間17:00~25:30(平日)(祝・祭日23時まで)
定休日年中無休
決済方法現金、カード、QRコード決済
駐車場なし

2日目:盛岡から車で約40分。世界遺産「平泉」の歴史と美しい紅葉

盛岡から車で約40分、いざ向かうは世界遺産の街「平泉」!
平泉は、藤原氏が栄華を誇った歴史的な場所で、その象徴とも言える「中尊寺」があります。今年は「金色堂」が設立900年を迎える記念の年でした。

11月の紅葉シーズンだったので、色とりどりの美しい景色を楽しみながらの観光。
紅葉に包まれた中尊寺の景色は、まさに絶景で、歴史的な背景と自然の美しさが見事に調和していました。

世界遺産:金色堂の壮麗さに圧倒。紅葉とともに堪能する歴史の美

金色堂は、その美しさに圧倒されるほど。煌びやかな装飾が施された堂内は、神聖で荘厳な空気が漂っています。
堂内の詳細な説明もあり、金色堂の歴史や文化的背景を深く理解しながら見学することができました。

紅葉の季節ということもあり、境内の周りに広がる色鮮やかな紅葉を楽しむこともでき、歴史と自然が見事に調和した美しい空間でした。

中尊寺の紅葉を楽しむ

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

紅葉の季節の中尊寺はぜひ行ってもらいたい季節です。

赤や黄色に色づいた木々は感動しました。

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

◆基本情報

項目内容
名称中尊寺
場所〒029-4195 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
電話019-146-2211
営業時間8:30-17:00
定休日年中無休
決済方法現金
駐車場あり(有料)

中尊寺近くの「そば処 義家」で盛岡三大麺のわんこそばを堪能!

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

昼食は、中尊寺の駐車場近くにある『そば処 義家』で、名物の「わんこそば」をいただきました。
初めての体験だったので、食べきれるか少し心配でしたが、なんと40杯ほど楽しむことができました!
わんこそばには、海苔やとろろ、鰹節などの薬味が豊富で、ひと口ごとに味わいが広がります。
さらに、天ぷら付きのセットを選んだので、揚げたての天ぷらがアクセントとなり、ボリューム満点で大満足のひとときでした。

◆基本情報

項目内容
名称そば処 義家
住所〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関43
電話019-146-4369
営業時間10:30-15:30
定休日年中無休
決済方法現金、カード、QR決済
駐車場あり(有料)

源義経の最後の地:高館義経堂

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

中尊寺の後は、源義経ゆかりの『高館義経堂』を観光。源義経の最後の地として有名な場所です。

『高館義経堂』から見下ろす北上川を広く昔ながらの景色を感じる場所です。

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

松尾芭蕉の奥の細道『夏草や 兵共が 夢の跡』もここで詠まれた地です。

◆基本情報

項目内容
名称高館義経堂
住所〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉柳御所14
電話019-146-3300
営業時間17:00~25:30(平日)(祝・祭日23時まで)
定休日年中無休(拝観休止期間:12月1日〜3月14日)
決済方法現金
駐車場あり(無料)

美しい庭園がある毛越寺(もうつうじ)

続いて訪れたのは、浄土庭園が美しい毛越寺。大きな池と緑の風景が広がる庭園は散歩にぴったり。平泉の歴史にどっぷり浸るには最適な場所です。

◆基本情報

項目内容
名称毛越寺(もうつうじ)
住所〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢58
電話0191-46-2331
営業時間8:30~17:00
定休日年中無休
決済方法現金
駐車場あり(無料)

盛岡の焼肉人気店:盛楼閣

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

盛岡に戻って、夕食は冷麺の人気店の一つ「盛楼閣」へ。『盛楼閣』は盛岡駅から徒歩3分と好立地にある焼肉店です。焼肉とともに冷麺も味わえるお店です。予約なしで行ったので行列に並び店内へ。店内は綺麗で広く焼肉店という感じの内装でした。

まずは、カルビやタンなどの焼肉を味わい、締めに冷麺をいただきました。

焼肉も冷麺も大変美味しかったです。

冷麺はキムチの量で辛味を選ぶことができて、一番辛いメニューを注文。ピリ辛で美味しかったです。

◆基本情報

項目内容
名称盛楼閣
住所〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通15−5
電話019-654-8752
営業時間11:00~24:00
定休日年中無休
決済方法現金、クレジットカード、QRコード決済
駐車場なし

3日目:盛岡名物「福田パン」本店で朝ごパン!

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

翌朝は、先日コンビニで見かけて気になっていた「福田パン」の本店へ。
ここは、コッペパンに好きな具材を挟んで楽しめる、盛岡の人気パン屋さんです。

定番の人気商品は『あんバター』ですが、今回はガッツリ系の『チキン南蛮サンド』をチョイス。
サクサクのチキンと特製ソースがふわふわのパンにぴったりで、とても美味しくて朝から幸せな気分に。

買ったパンは近くの川沿いのベンチでいただきました。外で食べる朝ごパンは、また格別です。

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

そして、私のあとに並んでいた人が「コンビーフサンド」を注文していたのが気になり、帰り際にもう一度お店へ。気になったら試さずにはいられません。
このコンビーフサンドも大正解。しっかりした味わいで、とても美味しくいただきました。

◆基本情報

項目内容
名称福田パン
住所〒020-0062 岩手県盛岡市長田町12−11
電話019-622-5896
営業時間7:00~16:00
定休日火曜日
決済方法現金
駐車場あり(無料)
【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

福田パン本店のすぐ近くにあるのが、「啄木新婚の家」。
ここは、明治時代の歌人・石川啄木が新婚生活をわずか3週間だけ過ごしたという、ちょっとユニークな記念館です。

実際に訪れてみると、想像していたよりも立派で、外観もとてもきれいな家でした。
短い間とはいえ、啄木がここでどんな日々を過ごしていたのかを想像しながら見学すると、歴史に少し触れたような気持ちになれました。

◆基本情報

項目内容
名称啄木新婚の家
住所〒020-0021 岩手県盛岡市中央通3丁目17−18
電話019-624-2193
営業時間9:00~17:00(4月~11月)
10:00~16:00(12月~3月)
定休日火曜日(4月~11月)
火曜日・水曜日・木曜日(12月~3月)
※年末年始は、12月28日~1月4日で休館
決済方法なし(無料)
駐車場なし

盛岡市内の静かな名所「報恩寺」で五百羅漢と対面

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

盛岡市内にある静かな名所「報恩寺」。ここは、「五百羅漢」で有名なお寺です。

五百羅漢とは、お釈迦様の入滅後、その教えを守り広めたとされる五百人の聖者たちの姿を表した像のこと。
報恩寺の堂内には、ずらりと並ぶ五百体の羅漢像が安置されており、その光景はまさに圧巻。ひとつひとつ表情が異なり、見入ってしまいます。

静寂の中でゆっくりと鑑賞することで、どこか心が落ち着くような時間を過ごせました。盛岡を訪れる際は、ぜひ立ち寄ってほしいスポットです。

◆基本情報

項目内容
名称報恩寺
住所〒020-0016 岩手県盛岡市名須川町31−5
電話019-651-4415
営業時間9:00~16:00
定休日年中無休
決済方法現金
駐車場あり(無料)

報恩寺からすぐ!岩手の名前の由来「鬼の手形」

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

報恩寺のすぐ近くにあるのが、岩手県の名前の由来ともいわれる「鬼の手形」。

昔々、悪さをしていた鬼が、もう悪事をしないと誓いを立て、その証として岩に手形を残したという伝説があり、この石が「岩手」という地名の由来になったとも言われています。

実際に見てみると、岩の上には本当に手形のような跡があり、ちょっと神秘的な気持ちに。
人も少なく、静かな場所なので、落ち着いてゆっくり見学できました。

ちょっとした立ち寄りスポットですが、地元の歴史や伝説に触れられる、面白い場所です。

◆基本情報

項目内容
名称鬼の手形
住所〒020-0016 岩手県盛岡市名須川町160
電話019-622-2061
営業時間24時間
定休日年中無休
決済方法なし(無料)
駐車場あり(無料)

盛岡を代表する神社「盛岡八幡宮」で運気アップ!

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

盛岡市内にある「盛岡八幡宮」は、農業・工業・商業・学問・衣食住など、人の暮らしに関わるあらゆるご利益があるとされ、地元の人々に古くから親しまれてきた神社です。

盛岡駅からはバスで約15分ほどでアクセスでき、気軽に訪れることができます。

境内には、十二支を祀った神社もあり、歩くだけで神聖な空気を感じられます。

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

今回は「厄封じのひょうたん」にも挑戦。ひょうたんに息を吹き込んでフタをし、厄を封じ込めて運気をアップ!

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

また、神社横の参道沿いは紅葉が美しく、秋の訪問にぴったりな雰囲気でした。
心が洗われるような、素敵な時間が過ごせました。

◆基本情報

項目内容
名称盛岡八幡宮
住所〒020-0872 岩手県盛岡市八幡町13−1
電話019-652-5211
営業時間24時間(神社受付時間9:00-17:00)
定休日年中無休
決済方法現金
駐車場あり(無料)

盛岡八幡宮の次は、盛岡城跡公園内の「櫻山神社」へ

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

盛岡八幡宮を参拝したあと、盛岡城跡公園の中にある「櫻山神社」へ足を運びました。

歴史ある雰囲気が漂うこの神社では、あの“鬼の手形”で有名な「三ツ石神社」の御朱印をいただくことができます。

境内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと散策しながら歴史を感じることができました。
御朱印集めをされている方には、特におすすめのスポットです。

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

櫻山神社を訪れた際に、ぜひ立ち寄ってほしいのが隣にある「鳥帽子岩(えぼしいわ)」。

盛岡城の築城時、この場所を掘り下げていたところ大きな岩が出現し、それ以来、さまざまな神事が行われるようになりました。
この岩は、南部藩・盛岡の「お守り岩」として今も大切に祀られているそうです。

実際にその場に立ってみると、どこか神聖で静かな空気が漂っていて、まさに“パワースポット”という言葉がぴったり。

櫻山神社を訪れた際には、ぜひこの岩にも注目してみてください。

◆基本情報

項目内容
名称櫻山神社
住所〒020-0023 岩手県盛岡市内丸1−42
電話019-622-2061
営業時間24時間(神社受付時間9:00-17:00)
定休日年中無休
決済方法現金
駐車場あり(公園駐車場を利用)

盛岡城跡公園で紅葉とゆったり散歩

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

櫻山神社は盛岡城跡公園の敷地内にあるため、参拝後はそのまま盛岡城跡まで歩いて行くことができます。

公園内はとても広く、散歩を楽しむ人や元気に遊ぶ子どもたちの姿も見られ、地元の憩いの場といった雰囲気。
ちょうど訪れた時期は紅葉が見頃で、公園内の池に映る赤や黄色の葉がとても美しく、思わず足を止めて見入ってしまいました。

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

歴史と自然が調和した、心が和むスポットでした。

◆基本情報

項目内容
名称盛岡城跡公園
住所〒020-0023 岩手県盛岡市内丸1番37号
電話019-654-8752
営業時間24時間
定休日年中無休
決済方法現金
駐車場あり(公園駐車場を利用)

ランチは三陸の味を堪能!「三寿司 菜園総本店」へ

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

お昼は、せっかく岩手に来たからには三陸の新鮮な魚介を味わいたいと思い、盛岡城跡公園からほど近い「三寿司 菜園総本店」へ。

訪れたのは閉店間際の時間帯でしたが、お店の方がとても丁寧に対応してくださり、心温まる接客に感謝です。

注文したのは、お寿司の握りセットと、地元で人気という「納豆巻き」。
納豆巻きが名物と聞いて少し驚きましたが、食べてみると納得の美味しさ。香り高い海苔と納豆の相性が絶妙で、握り寿司と一緒に楽しめる一品でした。

旅先でこうした地元ならではの味に出会えるのは、やっぱり嬉しいですね。

◆基本情報

項目内容
名称三寿司 菜園総本店
住所〒020-0024 岩手県盛岡市菜園2丁目5−3
電話019-623-5500
営業時間月~木 11:00~14:00 17:00~22:30
金・土 11:00~23:00
日・祝祭日 11:00~22:00
定休日元旦のみ
決済方法現金、クレジットカード、QRコード決済
駐車場なし(提携駐車場あり)

小岩井農場で大自然を満喫

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

お昼を終えた後は、広大な自然が広がる「小岩井農場」へ。
敷地内を散策しながら、牧場の雰囲気を存分に楽しみました。広い敷地で、ふと立ち止まっては風景を写真に収めるひとときが贅沢でした。

そして、牧場ならではのソフトクリームも忘れずに!
濃厚でクリーミーな味わいは、特に牛乳の甘さが際立っていて、まさに絶品。大自然の中で食べるソフトクリームは、格別の美味しさです。

さらに、小岩井農場から見る岩手山の雄大な姿にも圧倒されました。
自然と一体になったような、贅沢なひとときでした。

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します
【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

◆基本情報

項目内容
名称小岩井農場
住所〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36−1
電話019-692-4321
営業時間イベントにより営業時間変更あり。
※以下ホームページを参照ください。
定休日年中無休
決済方法現金、クレジットカード、QRコード決済
駐車場あり(無料)
ホームページ小岩井農場

最終は盛岡名物「じゃじゃ麺」で締めくくり

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

旅行の最終日、夜は盛岡の三大麺のひとつ「じゃじゃ麺」を堪能することに。
盛岡駅近くの食事処でいただいた一品は、太めの平打ち麺に濃厚な肉味噌がたっぷり。そこにネギやキュウリがアクセントとして加わり、独特な味わいが楽しめます。

ピリっとした肉味噌とシャキシャキの野菜が麺と絡み合って、最後の夜を美味しく締めくくることができました。盛岡の味をしっかり堪能したひとときでした。

◆基本情報

項目内容
名称そば処はやて
住所〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通1丁目1 JR盛岡駅 2F
電話019-629-3335
営業時間7:00~18:00
定休日年中無休
決済方法現金
駐車場なし

盛岡の旅、歴史と自然、グルメを堪能した2泊3日

【岩手】盛岡・平泉で過ごす2泊3日の旅、世界遺産と盛岡三大麺などグルメ旅をご紹介します

盛岡での2泊3日は、歴史的な名所と雄大な自然を楽しみながら、地元グルメも存分に堪能できる大満足の旅でした。
平泉の世界遺産「中尊寺」や、小岩井農場での牧場体験は、心に残る素晴らしい思い出となりました。
そして、盛岡の三大麺を制覇する楽しさもあり、じゃじゃ麺や冷麺、盛岡蕎麦の味わいをしっかり堪能できました!どれも個性的で、味の深さを感じました。

自然、歴史、食と、すべてが揃った盛岡。皆さんもぜひ一度訪れてみてください!

次回のブログでは、また違ったエリアの魅力を紹介しますので、お楽しみに!

目次