【国内旅行】福岡の旅(その1):太宰天満宮から宗像大社、グルメと神社を巡る旅

こんにちは。

今回は福岡県の旅をお届けします。

ここ数年、何度も福岡県を訪れてますが、見どころが多いところと感じてます。

今回は2泊3日の旅として、「太宰府天満宮」「宗像大社」「筥崎宮」「福岡城」のパワースポットや「もつ鍋」「明太子」「イカのお造り」「餃子」などのグルメを楽しむ旅をご紹介いたします。

元祖ラーメン長浜家で味わう絶品とんこつラーメン

元祖ラーメン長浜家

福岡県と言えば美味しい食事がたくさんある地域。

「とんこつラーメン」「もつ鍋」「餃子」「明太子」などの美味しい食事をしながら、観光を楽しむ事ができた旅でした。

まず、初日は「とんこつラーメン」から。

長浜ラーメンを頂ける「元祖ラーメン長浜家」。櫛田神社駅前と中洲川端駅の間に位置する川端通商店街にあります。

気取らない昔ながらの雰囲気!

とんこつラーメンにネギを大盛り乗せを注文。

思った通り細麺でサッパリしたとんこつラーメンでした。

住所〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町10−242
定休日年中無休
営業時間0時00分~0時30分
8時00分~2時30分
※土日は24時間
決済方法現金
URL元祖ラーメン長浜家 (ガンソラーメンナガハマケ) - 赤坂/ラーメン | 食べログ

博多の屋台横丁 喜水丸

博多の屋台横丁 喜水丸

大名にある「博多の屋台横丁 喜水丸」で晩ご飯。

「博多の屋台横丁 喜水丸」は屋台を席として提供しているお店。

もつ鍋、刺身、イカ活造り、焼き鳥など博多の名物を頂けるお店です。また、喜水丸自家製の明太子が食べ放題なのも嬉しい。

おつまみの明太子でお酒がすすみます。

住所〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1丁目8−31
定休日年中無休
営業時間
12:00 - 15:00
15:00 - 23:00
決済方法現金、カード、QRカード決済
URL博多の屋台横丁 喜水丸のご予約 - 赤坂/居酒屋 | 食べログ

天神屋台 小金ちゃん

天神屋台 小金ちゃん

締めは天神にある屋台から人気店「小金ちゃん」。

「小金ちゃん」は、天神屋台の人気店で土日は行列ができるお店。この日は2組の待ちで1時間待ちくらいでした。

人気「焼きラーメン」「おでん」などを注文。

汁を吸った「焼きラーメン」は、とても美味しかったです。

天神屋台 小金ちゃん
天神屋台 小金ちゃん

博多の屋台情報は、以下のHPから確認できます。

よかったら確認してみてください。

名称YOKANAVI(よかなび)
URLhttps://yokanavi.com/yatai/

住所〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目14−13
電話番号090-3072-4304
定休日木曜日
営業時間18時15分~0時00分
決済方法現金
URL小金ちゃん (こきんちゃん) - 天神/ラーメン | 食べログ

太宰府天満宮

太宰府天満宮までの道のり

太宰府天満宮

翌日は、太宰府天満宮へ。

前回はレンタカーで移動しましたが、今回は電車で向かいました。
博多駅から太宰府駅までは電車で約40分。ルートは以下の通りです。

〈行き〉

博多駅 → (地下鉄七隈線)→ 薬院駅 → (西鉄天神大牟田線)→ 西鉄二日市駅 → (西鉄太宰府線)→ 太宰府駅
〈帰り〉
太宰府駅 → (西鉄太宰府線)→ 西鉄二日市駅 → (西鉄天神大牟田線)→ 西鉄福岡(天神)駅 → (徒歩)→ 天神駅 → (地下鉄空港線)→ 博多駅

どちらも所要時間はほぼ同じですが、帰りのルートでは西鉄福岡(天神)駅周辺を観光できるのでおすすめです。

梅ヶ枝餅

太宰府天満宮

太宰府天満宮といえば名物「梅ヶ枝餅」!

太宰府天満宮を訪れたら、ぜひ味わいたいのが「梅ヶ枝餅」。香ばしく焼き上げられた薄いお餅の中に、ほどよい甘さのあんこが詰まった福岡の名物スイーツです。

特に焼きたての梅ヶ枝餅は絶品!外はパリッと香ばしく、中はもっちりとした食感がたまりません。参道にはたくさんの梅ヶ枝餅のお店が並んでおり、どこも焼きたてを提供しているので、食べ比べを楽しむのもおすすめです。

太宰府観光のお供に、熱々の梅ヶ枝餅を片手に散策してみてはいかがでしょうか?

太宰府天満宮

太宰府天満宮

梅ヶ枝餅を片手に、太宰府天満宮へ!

熱々の梅ヶ枝餅を頬張りながら、いよいよ太宰府天満宮へ向かいます。焼きたての香ばしい香りと、ほんのり甘いあんこの味わいが、参道を歩く楽しさをさらに引き立ててくれます。

太宰府天満宮は、学問の神様・菅原道真公を祀る神社として全国的に有名です。境内には「御神牛」と呼ばれる牛の像があり、頭を撫でると知恵を授かると言われています。受験生や勉強を頑張る人々が多く訪れ、合格祈願や学業成就を願う姿が見られます。

歴史と学問のパワースポット、太宰府天満宮をじっくり散策してみましょう!

麒麟と鷽像

太宰府天満宮

太宰府天満宮の入り口から少し入ったところに麒麟と鷽像があります。

麒麟は、ビールメーカーで有名なキリンビールのラベルのモデルとなった銅像と言われてます。

鷽像はスズメに似た鳥で「太宰府天満宮」では幸運を招く鳥として、災厄を吉に変える鳥として信仰されてます。

太宰府天満宮の御本殿

太宰府天満宮

御本殿は124年ぶりの大改修中で現在は御本殿の前に仮本殿が設置されています。

大改修の期間のみ、仮本殿が設置されているため、今限定で仮本殿で参拝できる期間です。

大改修は2026年まで続く予定ですので、この機会に仮本殿を観光する事をおすすめします。

飛梅

太宰府天満宮

仮本殿の横に「飛梅」があります。

菅原道真公は、京都から大宰府へいわれのない罪で左遷される折、自邸の梅の木に「東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」と歌で別れを告げられました。

道真公を慕った梅の木は、一夜にして大宰府まで飛んできたと伝えられます。

※参考 太宰府天満宮HPより

訪れた時は、満開ではありませんでしたが、梅の花が咲いていたので貴重な経験ができました。梅の花は2月から3月に咲いている時期のようです。

太宰府天満宮

訪れた時は雨だったので、梅の花が満開で鮮やかに見れました。

住所〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4丁目7−1
電話番号092-922-8225
定休日年中無休
営業時間6時30分~19時00分
決済方法現金
URL太宰府天満宮|全国天満宮総本宮

令和の里、坂本八幡宮

坂本八幡宮

太宰府天満宮の近く位置する「坂本八幡宮」。

元号「令和」の由来となった万葉集の序文にある「坂本八幡宮」は、令和の里として、広く知られるようになった神社です。

坂本八幡宮
坂本八幡宮

太宰府市の市内にあり太宰府駅から徒歩30分の距離です。

住所〒818-0133 福岡県太宰府市坂本3丁目14−23
電話番号092-928-3100
定休日月曜日、木曜日
営業時間9時00分~16時00分
決済方法現金
URL坂本八幡宮 - 福岡県太宰府市公式ホームページ

太宰府天満宮のあとは、神秘の地「宗像大社」へ

宗像大社

太宰府天満宮の参拝を終えたあとは、スピリチュアルな空気が漂う「宗像大社」へ向かいました。
実はここ、今回でなんと3回目の訪問!それでも、行くたびに新鮮な気持ちになれるから不思議です。

静寂の中に凛とした空気が流れていて、心がすっと整うような感覚。
何度訪れても「また来たい」と思わせてくれるパワースポットなんです。

ちなみに今回も電車だと宗像大社の最寄り駅からバスの本数が少なかったので、迷わず車で移動。
結果的にこれが大正解!道中のドライブも気持ちよくて、旅気分がさらに盛り上がりました。

宗像大社
宗像大社

宗像大社の本殿の裏からお参りすると、「辺津宮」、大島の「中津宮」、沖ノ島の「沖津宮」の神様を一度にお参りてきます。

ぜひ、宗像大社を参拝されるときは、本殿の裏からお参りください。

住所〒811-3505 福岡県宗像市田島2331
電話番号0940-62-1311
定休日年中無休
営業時間6時00分~17時00分
決済方法現金
URL宗像大社 公式ホームページ

宮地嶽神社

宮地嶽神社

宗像大社から博多に戻る途中にある「宮地嶽神社」は、嵐がJALのCMで「光の道」として放送した事で有名になった神社です。

また、宮地嶽神社の大きなしめ縄も見どころの一つです。

宮地嶽神社
宮地嶽神社

「宮地嶽神社」の光の道は、2月に見えるそうです。

神社に飾ってある写真をみて光の道の綺麗さを経験することができます。

住所〒811-3309 福岡県福津市宮司元町7−1
電話番号0940-52-0016
定休日年中無休
営業時間24時間
決済方法現金
URL宮地嶽神社 – 宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)

おすすめの食事

はかた天乃 KITTE 博多店

はかた天乃 KITTE 博多店

大宰府天満宮へ行く日の朝食をご紹介。

朝食から明太子ごはんが食べられる「はかた天乃 KITTE 博多店」です。

「博多駅」に隣接するビルにあり、営業時間は7時〜23時と朝早くから営業してます。

おすすめの「明太子ごはん」を注文。

「明太子ごはん」の食べ方は、①明太子ごはんをそのまま②九州の甘口醤油をかけて③出汁茶漬けと三つの味が楽しめます。

お店の自家製明太子はとても美味しかったのでおすすめします。

住所〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街9−1 B1
電話番号092-260-6366
定休日年中無休
営業時間7時00分~23時00分
決済方法現金、クレジットカード、QRコード決済
URLはかた天乃 KITTE 博多店 - 博多/食堂 | 食べログ

次なるグルメは、宗像の名店「三日月庵」!

三日月庵

宗像市で見つけた、ちょっと隠れ家的なお店「三日月庵(みかづきあん)」。
場所は道の駅「むなかた」のすぐ近く。車で細い道をスルスルっと進んでいくと、まるでひっそりと佇む美味の館が現れます。

ここでぜひ食べてほしいのが、看板メニューのうどん。
特にイチオシは「牛肉ごぼう天うどん」!

サクッと歯ごたえのあるごぼう天、そして甘辛く煮込まれた牛肉が、ダシのきいたスープと絶妙にマッチ。
一口すすれば、じんわりと広がる旨みが胃袋にしみる…!旅の疲れも吹き飛びます。

しかも、うどんだけじゃないのが「三日月庵」のすごいところ。
海の幸がたっぷりの「海鮮天丼」や、ふわとろ卵がたまらない「親子丼」など、メニューが豊富でどれもリーズナブル。
コスパ良し、味良し、雰囲気良しの三拍子そろった名店です。

宗像を訪れたら、ぜひお腹を空かせて立ち寄ってみてくださいね!

住所〒811-3502 福岡県宗像市江口 光星原661−1
電話番号0940-62-7700
定休日月曜日
営業時間10時30分~15時00分
決済方法現金
URL三日月庵 - 宗像市その他/うどん | 食べログ

神社とグルメを満喫!福岡パワースポット&絶品グルメ旅

神社とグルメを満喫!福岡パワースポット&絶品グルメ旅

今回の旅は、まさに「神社 × グルメ」の黄金ルート!

太宰府天満宮からスタートし、宮地嶽神社、そして宗像大社へ――。
気づけばしっかりとご利益巡りコースを制覇。心も体もパワーチャージ完了!

そしてもちろん、福岡といえばグルメも外せません。
明太子で白ごはんをかきこみ、ラーメンで魂を温め、夜はもつ鍋でしめるという、まさに“福岡三大グルメ制覇”。
さらに!旅の途中で立ち寄った「三日月庵」のごぼう天うどんが想像以上の破壊力。
サクッ、じゅわっ…からの、出汁と牛肉の旨みが口の中で大合唱!

神様に会いに行って、おいしいものを食べまくる――
そんな、福岡らしさ満載のご利益たっぷり旅になりました。

次回は、「筥崎宮」「福岡城」などの博多の観光名所と、「鉄なべ餃子」などのグルメをご紹介します。

お楽しみにしてください。