【長崎】壱岐島旅行:パワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)のプラン紹介

こんにちは。
今回は、長崎県壱岐島での2日目の旅をご紹介します。

壱岐島は長崎県に属し、玄界灘の中央に位置する島です。北には対馬、南には九州本島があり、新鮮な魚介類や壱岐牛、麦焼酎で有名です。

また、「ウニ」の名産地としても知られ、特に夏の時期には絶品のウニを楽しむことができます。

壱岐島の行き方や、旅行で準備したことは、こちらの記事を確認ください。

目次

壱岐島2日目のプランをご紹介!

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

<2日目プラン>

日にち時間内容備考
2日目9:00住吉神社
9:30-9:50天手長男神社(あまのたまがおじんじゃ)
10:10-10:40小島神社(こじまじんじゃ)
10:50はらほげ地蔵
11:00寄八幡神社(よりはちまんじんじゃ)
11:15左京鼻(さきょうばな)
11:50-13:30味処 うめしま
13:50-14:30聖母宮(しょうもぐう)
14:30-15:30新城神社(樋詰城跡)しんじょうじんじゃ(ひのつめじょうあと),熊野神社
16:00-16:10猿岩
16:20-16:40黒崎砲台跡
17:00かんかん石
17:20-17:30鬼の足跡
19:00ホテル

神聖な森と海に守られた場所──壱岐・住吉神社

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

時間:9時00分~9時20分

壱岐島での旅の2日目のスタートは、島最古の神社のひとつとされる「住吉神社」から。
鳥居をくぐると、そこには静けさに包まれた厳かな空間が広がっていました。

境内はそれほど広くはありませんが、木々に囲まれ、まるで時が止まっているかのような静寂。
ゆっくりと歩を進めながら、心を落ち着けて参拝しました。

◆基本情報

項目内容
名称住吉神社
住所〒811-5742 長崎県壱岐市芦辺町住吉東触470−1
電話0920-45-3002
営業時間なし
定休日年中無休
決済方法現金
駐車場あり(無料)

神話の息づく森へ──天手長男神社(あまのたまがおじんじゃ)で祈る、原初の神に触れる旅

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

時間:9時30分~9時50分

次に訪れたのは、天手長男命(あめのたながおのみこと)。
古代からこの地に祀られてきた神聖な存在であり、地元の人々に大切にされているのが伝わってきます。

観光地のにぎわいとはまた違う、心を整えるような時間。
壱岐の旅は、こんな穏やかなはじまりから始まりました。

◆基本情報

項目内容
名称天手長男神社
住所〒811-5117 長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触730
電話0920-47-5748
営業時間なし
定休日年中無休
決済方法現金
駐車場あり(無料)

干潮の時だけ現れる参道──壱岐・小島神社の神秘絶景に出会う旅

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

時間:10時10分~10時40分

壱岐には「壱岐のモンサンミッシェル」とも呼ばれる、とっておきのスポットがあります。
それが「小島神社」。

なんと、この神社がある小島へは、干潮時にだけ歩いて渡れるんです!

まるで潮の満ち引きが道を作ってくれるかのような、不思議で神秘的な体験。

私も潮のタイミングを調べて訪れましたが、海の中に続く道を歩く感覚は格別。
潮風を感じながら、神聖な空気に包まれるひとときは、まさに非日常そのものです。

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介
【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

訪れる際は必ず、干潮の時間をチェックしてからがオススメ。
満潮時には島へ渡れないので、ご注意くださいね。

壱岐の自然と神話が融合した、この神秘的なスポットは旅のハイライト間違いなし!

◆基本情報

項目内容
名称小島神社
住所〒811-5315 長崎県壱岐市芦辺町諸吉二亦触1969
電話0920-45-1263
営業時間24時間
定休日年中無休
決済方法
駐車場あり(無料)

海に浮かぶお地蔵さま?壱岐の「はらほげ地蔵」で出会う不思議な風景

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

時間:10時50分~11時00分

壱岐島の海沿いでひっそりと並ぶ、6体のお地蔵様に出会いました。
なんと、お地蔵様たちは海に浸かるように立っていて、その姿はとても神秘的。

さらに驚いたのは、胸の部分がくり抜かれていること。
これは地元の人々が魚やお米を供えるためのもので、昔から続く大切な風習だそうです。

自然と信仰が共存する壱岐ならではの風景に、心が温かくなりました。
旅の途中でこうした文化に触れると、島の暮らしや歴史をより身近に感じられますね。

◆基本情報

項目内容
名称はらほげ地蔵
住所〒811-5311 長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触1342−102
電話0920-47-3700
営業時間24時間
定休日年中無休
決済方法
駐車場なし

壱岐の静かな社「寄八幡神社」で感じた、穏やかな時間

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

時間:11時00分~11時10分

壱岐島の守り神として古くから崇敬されている「寄八幡神社」へ。
まずは大きな鳥居をくぐり、厳かな空気に包まれながら境内をゆっくり散策しました。

静けさの中で感じる歴史の重みと神聖さに、自然と背筋が伸びるよう。
島の人々にとっても大切な場所であることが伝わってきました。

ちなみに、この「寄八幡神社」では、隣接する「小島神社」の御朱印もいただけるんです。
御朱印集めをしている方にはぜひ訪れてほしいスポットです。

◆基本情報

項目内容
名称寄八幡神社
住所〒811-5311 長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触1839
電話0920-45-1263
営業時間24時間
定休日年中無休
決済方法現金
駐車場あり(無料)

断崖に立つ灯台と荒々しい海──左京鼻が見せる、自然の力強さ

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

時間:11時20分~11時30分

壱岐島の中でも特に壮大な海岸景観を誇る「左京鼻」へ足を運びました。
荒々しい岩場と真っ青な海のコントラストは、まさに自然のアート。
潮風を感じながら歩くと、自然の力強さを肌で実感できます。

さらに興味深いのは、伝承に登場する「八本柱」のひとつであり、
島が流されないように支える「観音柱」と呼ばれていること。
ただの絶景スポットに留まらず、壱岐の神話や歴史も感じられる場所です。

写真を撮ったり、波の音に耳を傾けたり、思い思いの時間を過ごせるおすすめのスポットですよ!

◆基本情報

項目内容
名称左京鼻
住所〒811-5311 長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触
電話0920-48-1111
営業時間24時間
定休日年中無休
決済方法
駐車場あり(無料)

壱岐牛を食べるならここ!「味処 肉のうめしま」

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

時間:11時50分~13時30分

ランチは「味処 うめしま」で、壱岐の新鮮な海の幸を堪能しました。

「味処 うめしま」は壱岐牛の焼肉店として有名ですが、もともと肉の卸売り店から始まったため、牛肉の品質も抜群です!

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介
【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

おすすめは、「壱岐牛」と、その壱岐牛を使った「うめしま定食」です。

「うめしま定食」は、壱岐牛を使った野菜炒めで、野菜に壱岐牛のうま味がしっかりと染み込み、とても美味しかったです。

壱岐牛の焼肉も柔らかく、ジューシーで絶品です。

壱岐牛は、一般的な牛肉より脂があっさりしており、さらっと食べられるのも嬉しいポイントでした。

壱岐島を訪れたら、ぜひ味わいたい一品です。

人気店のため、事前に電話で空き状況を確認することをおすすめします。

◆基本情報

項目内容
名称味処 うめしま
住所〒811-5463 長崎県壱岐市芦辺町箱崎中山触2604−86
電話0920-45-3729
営業時間1時30分~14時30分
17時30分~21時30分
定休日水曜日
決済方法現金・カード
駐車場あり(無料)

壱岐の神秘スポット「聖母宮」を訪ねて──静けさに満たされる時間

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

時間:13時50分~14時30分

昨日に続き、再度、「聖母宮」へ。

この日は、珍しい御朱印をいただけるということで、再度、訪れました。

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介
【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

昨日は気がつかなったのですが、「聖母宮」には、力石という石がありました。

4個の石は、左から52キロ、65キロ、72キロ、100キロと並んでおり、100キロの石を上げた者は、豪傑だと言われるそうです。

一番左の52キロから100キロまで試しましたが、全然、持ち上がらなったです。

昔の人は力が強かったんだと思うほど、重たい石でした。

◆基本情報

項目内容
名称聖母宮
住所〒811-5501 長崎県壱岐市勝本町勝本浦554−2
電話0920-42-0914
営業時間24時間 
※御朱印をいただく場合は、事前に電話したほうがよいとのことです。
定休日年中無休
決済方法現金
駐車場あり(無料)

新城神社(樋詰城跡)、熊野神社

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

時間:14時30分時~15時30分

新城神社(樋詰城跡)は、城跡に建つ神社で、戦国時代の面影を感じながら散策しました。

◆基本情報

項目内容
名称新城神社
住所〒811-5522 長崎県壱岐市勝本町新城東触
電話
営業時間24時間
定休日年中無休
決済方法
駐車場あり(無料)
【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

そのあと、熊野神社へ。熊野三山の分霊を祀る神社で、静寂の中にたたずむ拝殿が印象的でした。

◆基本情報

項目内容
名称熊野神社
住所〒811-5555 長崎県壱岐市勝本町立石南触583−1
電話0920-48-1111
営業時間24時間
定休日年中無休
決済方法
駐車場あり(無料)

壱岐の猿岩は“撮って楽しい、見て二度見”の絶景スポット!

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

時間:16時~16時10分

壱岐島を訪れたなら、やっぱり外せないのがこの場所。

島のシンボルとも言える奇岩「猿岩」へ行ってきました!

その名のとおり、大きな猿が海を見つめているような不思議な岩。
自然が長い年月をかけて作り出した造形美には、ただただ驚かされるばかりです。

実はこの猿岩、壱岐島にまつわる神話にも登場します。
壱岐が流されないよう、神様が建てたという「八本柱」のひとつとも言われているんです。
そんな伝説を知ったあとに見ると、より神秘的に感じられますね。

訪れた日は強風が吹きつける天気でしたが、それでも多くの人が記念撮影に訪れていて人気の高さを実感。
背後に広がる玄界灘は、白波が立ち、ときに荒々しく、その迫力ある景色にも圧倒されました。

歴史と自然が共存する猿岩。壱岐の魅力がギュッと詰まった、まさに“見ておくべき一枚岩”です!

◆基本情報

項目内容
名称猿岩
住所〒811-5103 長崎県壱岐市郷ノ浦町新田触
電話0920-48-1130
営業時間24時間
定休日年中無休
決済方法現金(売店の支払い時)
駐車場あり(無料)

風化の中に残る記憶──壱岐・黒崎砲台跡を歩く

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

時間:16時20分~16時40分

猿岩を訪れた後、駐車場から少し歩いた場所にある「黒崎砲台跡」へ立ち寄ってみました。
この砲台は、かつて対馬海峡を通過する敵艦を攻撃するために造られたと言われており、
その跡地には当時の砲弾が展示されています。

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介
【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

間近で見ると、その大きさに圧倒!
大人の男性の身長ほどもある巨大な砲弾は、まさに迫力満点で、当時の緊迫感や時代の背景を感じさせてくれます。

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

そして猿岩からの帰り道にふと見下ろすと――
そこには、荒々しくも力強い玄界灘の姿が広がっていました。
打ち寄せる波、風に揺れる草木、そしてどこまでも続く水平線。
自然の偉大さに、しばし言葉を失うほどの感動を覚えました。

◆基本情報

項目内容
名称黒崎砲台跡
住所〒811-5103 長崎県壱岐市郷ノ浦町新田触811 5103
電話
営業時間24時間
定休日年中無休
決済方法
駐車場あり(無料)※猿岩の駐車場より徒歩

自然がつくった奇跡?「鬼の足跡」で感じる壱岐の地球力

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

時間:17時20分~17時30分

この日、最後に訪れたのは壱岐島の伝説スポット、「鬼の足跡」。

名前からしてワクワクしますが、実際に目の前に立ってみると……そのスケールにびっくり!

岩肌にぽっかりと空いた巨大なくぼみは、本当に“鬼の足跡”のよう。
自然が生み出したとは思えないほどの形と大きさに、思わず「これ、ホントに足跡じゃ…?」と信じたくなってしまうほどです。

伝説と自然が交差する、不思議で神秘的なスポット。
壱岐の自然の力と、昔の人々の想像力の豊かさを感じる場所でした。

旅のラストにふさわしいインパクトのある景色に、大満足の一日でした♪

◆基本情報

項目内容
名称鬼の足跡
住所〒811-5154 長崎県壱岐市郷ノ浦町渡良東触
電話0920-48-1130
営業時間24時間
定休日年中無休
決済方法
駐車場あり(無料)

おわりに

【長崎】壱岐島のパワースポット、大自然、グルメを巡る旅(2日目)をご紹介

猿岩を見学したあとは、ホテルに戻ってゆったりとリラックスタイム。

そしてお楽しみの夕食は、壱岐の海の幸づくし!
アワビのおどり焼きや新鮮なお刺身、心も体も温まる寄せ鍋など、どれも絶品で思わず笑顔に。
壱岐の豊かな食材をふんだんに使った料理に、大満足の夜でした♪

いよいよ次回は旅の最終日、3日目のレポートをお届けします。
最後までたっぷり壱岐島を楽しんできたので、ぜひご期待ください!

なお、壱岐島の観光情報をもっと詳しく知りたい方は、
【壱岐島ナビ】のホームページもチェックしてみてくださいね♪
最新のスポットやグルメ情報が充実しています!

目次