茨城県笠間市|綺麗な菊が飾られた笠間の菊祭りと絶品「笠間の栗」を味わう旅

11月に開催中の笠間の菊祭りに行ってきました。

笠間は茨城県の県庁所在地、水戸市の西側に位置し笠間焼きで有名なところです。

近年は『笠間の栗』が全国的に有名になりました。

笠間には、東京駅からJR常磐線で友部駅へ行き、友部駅からJR水戸線に乗換えて笠間駅まで約2時間の旅です。

東京駅から友部駅までは特急があり、特急に乗ると1時間30分くらいで着けます。

今回は笠間の菊祭りの内容を少しばかりご紹介します。

笠間の菊祭り

茨城県笠間市|綺麗な菊が飾られた笠間の菊祭りと絶品「笠間の栗」を味わう旅

笠間稲荷神社で開催されているお祭りで、様々な種類、色の菊が展示されているお祭りです。

笠間稲荷神社を中心に開催されており、笠間稲荷神社近くの井筒屋は、菊で綺麗に飾られて井筒屋の建物には圧倒されます。

日本には福島県の二本松の菊祭りなどありますが、笠間の菊祭りは日本最古の菊の祭りで明治41年に始まりました。

2023年は10/21〜11/26まで開催されています。

笠間稲荷神社の菊祭り

茨城県笠間市|綺麗な菊が飾られた笠間の菊祭りと絶品「笠間の栗」を味わう旅

笠間稲荷神社の鳥居から境内まで続く通りを抜けて境内の中へ進むと様々な菊が飾られています。その中でも、私は何本も並んでいる立ち菊に感動しました。白や黄色などの菊が見事に咲いていて感動しました。

茨城県笠間市|綺麗な菊が飾られた笠間の菊祭りと絶品「笠間の栗」を味わう旅

立派な大きい白い菊は見事でした。

菊人形と境内の池

茨城県笠間市|綺麗な菊が飾られた笠間の菊祭りと絶品「笠間の栗」を味わう旅

笠間稲荷神社のいろいろな場所に菊人形が飾られています。それぞれ菊人形は物語になっているそうで見に来た人を楽しませてくれます。

茨城県笠間市|綺麗な菊が飾られた笠間の菊祭りと絶品「笠間の栗」を味わう旅

また、境内の池周りにも様々な菊が咲いており、池と菊が綺麗で癒してくれます。

井筒屋の菊の展示

茨城県笠間市|綺麗な菊が飾られた笠間の菊祭りと絶品「笠間の栗」を味わう旅

笠間稲荷神社の前の通りを過ぎると井筒屋があります。立派な建物が綺麗に菊で飾られていて目を引きます。

吸い込まれるように建物の中に入ると中庭に綺麗に菊が飾られていて楽しませてくれます。

茨城県笠間市|綺麗な菊が飾られた笠間の菊祭りと絶品「笠間の栗」を味わう旅

広々とした中庭の芝生に飾られた菊は、芝生の緑と太陽の光で鮮やかです。

また、見事に飾られた鉢植えの菊が綺麗で時間を忘れるくらい中庭で感動を味わいました。

道の駅『かさま』で栗のスイーツ

茨城県笠間市|綺麗な菊が飾られた笠間の菊祭りと絶品「笠間の栗」を味わう旅

笠間の菊祭りに行く前に、笠間の道の駅で昼食をしました。

道の駅には全国的に有名な『笠間の栗』のスイーツが販売されています。スイーツを食べましたがとても美味しかったです。

栗のモンブランはアイスの上に絹のように細い和栗モンブランがかかっています。搾りたてで、注文してからアイスの上にモンブランをかけてくれます。モンブランは栗の味が濃厚でとても美味しく満足でした。

モンブラン好きの私には嬉しい逸品で、また、食べたいと思った味です。

昼食はモンブラン坦々麺と焼き栗を頂き栗づくしを楽しみました。『道の駅かさま』の味わいは最高です。

おわりに

今回は茨城県笠間の菊祭りを紹介しました。

皆さんどうでしたか?少しでも笠間の良さをお伝えできればと思います。

また、帰りに笠間焼きを購入しました。

茨城県笠間市は東京から電車で2時間くらいで行ける場所にあり日帰りで楽しめます。

また、気になる笠間焼きがあり、機会を作りいってみようと思うほど楽しかったです。


◆笠間菊まつり

開催期間2023年10月21日~2023年11月26日
開催場所笠間稲荷神社
URLまつり | 笠間観光協会公式ホームページ (kasama-kankou.jp)

◆笠間稲荷神社

住所〒309-1611 茨城県笠間市笠間1番地
URLhttp://www.kasama.or.jp/

◆道の駅 かさま

住所〒309-1621 茨城県笠間市手越22番地1
営業時間9:00-18:00
休日なし
URLhttps://m-kasama.com/