宮城県仙台市といえば、杜の都と呼ばれるほど自然に恵まれた都市。歴史的なパワースポットや美しい自然が多く、訪れるだけでエネルギーをチャージできる場所がたくさんあります。今回は、仙台の代表的なパワースポットと大自然を巡る旅をしてきました。
本日の内容は以下の通りです。旅行プランの内容と食事処をご紹介いたします。
前半、後半の2回に分けて宮城県の良さをお伝えしますので参考にしていただけると嬉しいです。
<本日の内容>
・宮城県仙台市について
・2泊3日パワースポットと大自然満喫プラン(前半)
・仙台のおすすめ食事処について
・仙台の旅は楽しかった
宮城県仙台について
宮城県の県庁所在地であり、東北地方最大の都市である仙台市。人口はおよそ109万人(2025年現在)で、都市機能と豊かな自然がバランスよく共存する「暮らしやすく、旅しやすい街」として知られています。
仙台は、戦国武将・伊達政宗が1600年代初頭に城下町として開いたことから歴史が始まりました。そのため市内には、伊達政宗ゆかりの史跡や文化財が数多く残されています。
市の中心部にはけやき並木が美しい定禅寺通りや青葉山公園があり、「杜の都(もりのみやこ)」と呼ばれるにふさわしい緑あふれる街並みが特徴です。近代的なビルと自然が共存する街並みは、訪れる人に安らぎと利便性の両方を与えてくれます。
また、仙台はグルメの宝庫としても有名。牛たん、づんだ餅、笹かまぼこ、仙台味噌など、地元ならではの食文化が旅の楽しさをより一層引き立ててくれます。
さらに、仙台を拠点にすれば、松島・秋保温泉・蔵王・石巻など、宮城県内の観光地へのアクセスも抜群。観光、グルメ、文化、自然を一度に味わえる、まさに東北旅行の玄関口と言える都市です。
2泊3日パワースポットと大自然満喫プラン
1日目:仙台パワースポットを満喫
仙台のパワースポット巡りのプランをご紹介します。
時間 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
8:00 | 新幹線で仙台へ | |
10:30 | 宮城県仙台駅到着 | |
10:50 | づんだ餅 村上屋 | |
12:00 | 青葉神社 | |
13:00 | たん焼 一隆 | 昼食は牛タン! |
14:30-15:00 | 大崎八幡宮 | |
15:30-16:00 | 青葉城(仙台城) | |
17:00 | ホテルチェックイン | |
21:00 | 伊達のいろり焼 蔵の庄 一番町本店 | 夕食も牛タンで一杯 |
新幹線で仙台へ

東京駅から仙台駅までは新幹線で2時間30分の旅です。
今回は、新幹線「やまびこ」で移動しましたので以下の駅が停車駅です。
時間 | 停車駅 |
---|---|
08:07発 | 東京駅 |
08:12着 08:13発 | 上野駅 |
08:31着 08:32発 | 大宮駅 |
09:00着 09:04発 | 宇都宮駅 |
09:31着 09:32発 | 郡山駅 |
09:45着 09:50発 | 福島駅 |
10:11着 | 仙台駅 |
新幹線での楽しみは「駅弁」。今回は「深川めし」を食べながら仙台まで移動しました。
仙台で味わう名物と歴史の時間「青葉神社」

仙台駅に到着して、まずは旅の腹ごしらえ!
仙台名物の「づんだ餅」をいただきました。枝豆の優しい甘さと、ふわっとしたお餅の食感が、移動の疲れをほっと癒してくれます。
お腹を満たしたあとは、伊達政宗公を祀る 青葉神社 へ。
ここは「勝負運」「開運」「学業成就」のご利益があることで有名で、受験生やスポーツ選手にも人気の神社です。
境内は静かで落ち着いた空気が流れていて、都会の喧騒を忘れさせてくれます。
ゆっくりと参拝をすませたあとは、お守りを購入して、この旅の安全をしっかり祈願しました。
◆基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 青葉神社 |
住所 | 〒981-0916 宮城県仙台市青葉区青葉町7-1 |
電話 | – |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
定休日 | 年中無休 |
決済方法 | 現金 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス | JR仙山線 北仙台駅から徒歩13分 (車の場合、仙台駅から約10分) |
国宝の社殿に心洗われる「大崎八幡宮」へ

次に訪れたのは、仙台を代表する神社のひとつ 大崎八幡宮 です。
国宝に指定されている豪華絢爛な社殿が特徴で、縁結び や 厄除け のご利益があることで知られています。
長い参道を歩いているだけで、心がすっと浄化されるような感覚に。
特に有名なのは、毎年1月の「どんと祭」ですが、混雑のない静かな境内もまた格別で、ゆったりとした時間を楽しめました。
◆基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 大崎八幡宮 |
住所 | 〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1 |
電話 | – |
営業時間 | 9:00-17:00 |
定休日 | 年中無休 |
決済方法 | 現金 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス | JR仙山線 東北福祉大前駅から徒歩13分 (車の場合、仙台駅から約12分) |
伊達政宗公の足跡をたどる「青葉城」散策

美味しい昼食でお腹を満たしたあとは、仙台のシンボル 青葉城 へ。
伊達政宗公ゆかりのこのお城は、市街地を一望できる高台にあり、城跡からの眺めはまさに絶景です。


城内を散策していると、ひときわ存在感を放つのが 伊達政宗公の騎馬像。
近くで見ると想像以上の大きさに圧倒されますが、その堂々たる姿から不思議とパワーをもらえる気がします。
また、青葉城の敷地内には 護国神社 もあり、ここもパワースポットとして有名です。
歴史のロマンを感じながら、ゆっくりと散策する時間は心のリフレッシュにもぴったりですよ。
◆基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 青葉城(仙台城) |
住所 | 〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内 |
電話 | – |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
決済方法 | 現金 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス | 地下鉄国際センター駅から徒歩17分 (車の場合、仙台駅から約12分) |
2日目:秋保エリアで自然を満喫
格式高く輝く「仙台東照宮」へ

2日目のプランは以下の通り。
時間 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
9:00 | ホテル出発 | |
9:40 | 仙台東照宮 | |
12:20 | 秋保大滝 | |
13:40 | 秋保神社 | |
14:30 | 渡辺食堂 | 昼食 |
15:30 | 森の駅 | |
21:00 | 田なか屋 | 夕食 |
秋保エリアに行く前に仙台の観光スポット、仙台東照宮から観光しました。
徳川家康を祀るこの神社は、どっしりとした佇まいからも格式の高さが感じられます。
特に目を引くのが、金色の装飾が美しい本殿。
細部まで丁寧に造られた煌びやかな彫刻に、思わず見入ってしまいました。
ここでは、家内安全 や 商売繁盛 のご利益をしっかり祈願し、心もすっきり。
旅の締めくくりにぴったりの、厳かな時間を過ごせました。
◆基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 仙台東照宮 |
住所 | 〒981-0908 宮城県仙台市青葉区東照宮1丁目6-1 |
電話 | – |
営業時間 | 9:00-16:30 |
定休日 | 年中無休 |
決済方法 | 現金 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス | JR仙山線 東照宮駅から徒歩4分 (車の場合、仙台駅から約6分) |
秋保大滝

秋保エリアの最後に訪れたのは、仙台が誇る自然の絶景 秋保大滝。
日本の滝百選にも選ばれている名瀑で、高さ55メートル、幅6メートルという壮大なスケールを誇ります。
滝壺の近くまで遊歩道を歩いていくと、轟音とともに流れ落ちる水の迫力に思わず圧倒されました。
周りにはマイナスイオンたっぷりの澄んだ空気が漂っていて、全身がリフレッシュされるような心地よさ。
自然のパワーを感じながら、今回の仙台旅を気持ちよく締めくくることができました。

◆基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 秋保大滝(あきうおおたき) |
住所 | 〒982-0244 宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝11 |
電話 | – |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
定休日 | 年中無休 |
決済方法 | 現金 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス | JR仙山線 愛子駅からバスで秋保大滝下車徒歩1分 (車の場合、仙台駅から約36分) |
秋保大滝の動画を作りましたのでよかったら確認してみてください。
パワースポット秋保神社で心をリセット

2日目は、仙台市の郊外にある自然豊かな 秋保(あきう)エリア へ足を伸ばしました。
初に訪れたのは、「勝負の神様」として知られる 秋保神社。
多くのスポーツ選手や受験生が勝利や合格を願って訪れるだけあって、境内には力強いエネルギーが満ちているように感じます。
境内には大きな杉の木が立ち並び、木漏れ日の中を歩いていると、自然と心がすっと洗われるようでした。
パワーをチャージしたい人には、ぜひ立ち寄ってほしいおすすめの場所です。
◆基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 秋保神社(あきうじんじゃ) |
住所 | 〒982-0243 宮城県仙台市太白区秋保町長袋清水久保北22 |
電話 | – |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
定休日 | 年中無休 |
決済方法 | 現金 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス | JR仙山線 愛子駅からバスで秋保神社前下車徒歩1分 (車の場合、仙台駅から約30分) |
仙台のおすすめ食事処について
たん焼 一隆(いちりゅう)本店

まずは、仙台の名物料理「牛タン」を食べに老舗「たん焼 一隆(いちりゅう)本店」へ。
一隆は創業53年の老舗で低価格で牛タンをふるまってくれるお店です。
仕込みから焼きまで機械を使わず昔ながらの料理手法で調理。牛タンの質も良いものだけを厳選しているお店です。
食事のメニューも豊富。「牛たん焼定食」や「赤身牛たん焼定食」、そして、牛たんと赤身牛たんの両方が味わえる「半々定食」などがあります。
私たちは、一番人気の「半々定食」を注文しました。
通常のタン焼きと、脂の少ない赤身牛タンを一度に味わえるのはお得感2倍で嬉しい。
◆基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | たん焼 一隆(いちりゅう)本店 |
住所 | 〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町1-4-21 |
電話 | 022-261-4026 |
営業時間 | 昼 11:30~14:00(L.O13:30) 夜 18:00~20:00(L.O19:30) |
定休日 | 日曜(終日) 水・金・祝は夜休み |
決済方法 | 現金 |
駐車場 | なし ※近くのコインパーキングを利用 |
アクセス | JR仙台駅から徒歩18分 |
田なか屋本店

仙台へ行ったら「せり鍋」を食べたいところ。
「せり鍋」を食べさせてくれる「田なか屋本店」を訪れました。
お店の中は半個室になっており、家族でゆっくりご飯が食べられる雰囲気のお店でした。
メインの「せり鍋」のほか、「仙台牛たん焼」や「仙台青葉餃子」、「ぷりぷり牛酢もつ」などを食べました。

「仙台牛たん焼」です。厚く切った牛タンは食べごたえがあり大満足でした。


仙台名物の1つ「仙台青葉餃子」は、地域特産の野菜である仙台産雪菜を皮に練りこんだ鮮やかな緑色の餃子です。具ににも野菜がたっぷり入っておりヘルシーで美味しい味でした。
「ぷりぷり牛酢もつ」は、あっさりとポン酢で味付けをした酢もつで、しつこくなく、あっさりと食べられます。
◆基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 田なか屋本店 仙台駅前 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区中央3-6-10 フージャス仙台駅前ビル5F |
電話 | 022-399-9210 |
営業時間 | 17:00~23:00(L.O22:00) |
定休日 | 年中無休 |
決済方法 | 現金、クレジットカード、電子マネー |
駐車場 | なし |
アクセス | 仙台駅から徒歩2分 |
づんだ餅発祥の店・村上屋餅店

明治時代が営業を続ける「づんだ餅発祥の店・村上屋餅店」に行きました。
「づんだ餅発祥の店・村上屋餅店」はJR仙台駅から徒歩15分ほどの場所にあります。
有名店のため店の表には数名の行列ができていました。
店内でも食べられますが、今回は時間の関係で持ち帰りで。。。

「づんだ餅」のほかに、「ごま餅」、「くるみ餅」の3色持餅のセットが有名のため3種類のづんだを持ち帰るで注文しました。


づんだの豆餅も美味しいですが、「ごま餅」や「くるみ餅」も大変美味しかったです。
あまりにも美味しく、帰りの日にも、再度、村上屋を訪れ、3種類の餅を持ち帰りで頂きました。
◆基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 村上屋餅店 |
住所 | 〒980-0023 宮城県仙台市青葉区北目町2−38 |
電話 | 022-222-6687 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 月、火、水曜日 |
決済方法 | 現金 |
駐車場 | なし |
アクセス | 仙台駅から徒歩15分 |
まとめ

今回は、パワースポット巡りと秋保大滝で自然のエネルギーをたっぷり感じるコースをご紹介します。神秘的な場所を訪れながら歴史に触れ、滝の迫力と癒しの自然に包まれて、心も体もリフレッシュ!まるでリトリートのような贅沢な時間です。
仙台に来たら、ぜひこのプランを参考にしてみてくださいね。次回はさらに楽しいスポットや体験をお届けしますので、お楽しみに!