神奈川県江ノ島の旅:龍神と弁天様のパワーあふれる江ノ島、江ノ島の自然も体感できる最高の場所

こんちには。

神奈川県藤沢市の江ノ島の旅に行ってきたので紹介します。

今年2024年は辰年という事で竜にまつわるところに行きたきと思い江ノ島へ行きました。

江ノ島

江ノ島のご紹介をします。

江ノ島は神奈川県藤沢市の南側に位置します。東京から江ノ島まではJR東海道線と小田急線、または、江ノ島電鉄でいきます。

<江ノ島電鉄で行く方法>

出発地到着地移動手段料金
東京駅藤沢駅JR東海道線990円
藤沢駅江ノ島駅江ノ島電鉄220円
江ノ島駅江ノ島徒歩(20分程度)-

<小田急江ノ島線で行く方法>

出発地到着地移動手段料金
東京駅藤沢駅JR東海道線990円
藤沢駅片瀬江ノ島駅小田急江ノ島線167円
片瀬江ノ島駅江ノ島徒歩(18分程度)-

藤沢駅から鎌倉駅までの江ノ島電鉄(通常、江ノ電)は人気の電車ですね。

鎌倉高校前の海沿いを走る江ノ電は観光スポットです。

今回は鎌倉の手前、江ノ島のお話をします。

江島神社で参拝

江ノ島まで続く弁天橋を渡ると江島神社まで続く仲見世通りがあり賑わっています。仲見世通りにはたくさんの食べ物屋やお土産屋さんが並んでいます。

仲見世通りを抜けると江島神社に到着します。

日本三大弁財天としても有名な江島神社は、『辺津宮』『中津宮』『奥津宮』の3社からなっています。

それぞれの神社に3姉妹の田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)、市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)、多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)が祀られています。

今回の目的である龍が祀られている『龍宮』は、奥津宮のさらに奥に位置し岩屋本宮の真上に建てらてたお宮です。

『辺津宮』から少し登ったところにある見晴台からの風景は綺麗です。

江ノ島から鎌倉方面を見渡すことができ、七里ヶ浜、稲村ヶ崎の先に逗子や三浦半島を眺めることができます。

項目内容
住所〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号
営業時間24時間
※拝観時間は、8:30~16:30です。
休館日なし
入場料なし
駐車場あり(有料) 
※江ノ島内のパーキングをご利用ください。
江の島・湘南海岸パーキングインフォメーション
URLhttp://enoshimajinja.or.jp/annai/

龍宮

江ノ島の奥、奥津宮の隣に目的地の龍宮(わだつみのみや)があります。

昔、江ノ島は龍が住む場所と言われており。龍宮は江ノ島の岩屋洞窟の真上に設立されているそうです。

江ノ島の天女(弁財天)と五つの頭を持つ五頭龍の話があり、五頭龍は鎌倉市腰越にある552年創建の鎌倉最古の神社『龍口明神社』に祀られています。

龍宮は、江ノ島の岩屋洞窟の真上にあることで、江ノ島、最大のパワースポットになっているそうです。龍のご利益もありパワースポットでもあるので、ぜひお参りしてください。

項目内容
住所〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目6
営業時間24時間
休館日なし
入場料なし
駐車場あり(有料) 
※江ノ島内のパーキングをご利用ください。
江の島・湘南海岸パーキングインフォメーション
URLhttp://enoshimajinja.or.jp/annai/

江ノ島岩屋洞窟

龍宮のさらに奥、江ノ島の裏側に位置するのが『江ノ島岩屋』洞窟です。

入り口までは赤い橋が続いています。

江ノ島岩屋洞窟は、富士山の氷穴まで通っている第一岩屋と龍神伝説がある第二岩屋があります。

第一岩屋の入り口でロウソクの灯りを借りることができて、ロウソク片手に洞窟を歩く雰囲気が味わえます。

第一岩屋、第二岩屋と観光しました。

岩屋の外側は断崖絶壁です。賑やかな江ノ島の表とは違い自然あふれる江ノ島の裏側はよかったです。

<江の島岩屋>

項目内容
住所〒251-0036 藤沢市江の島2
営業時間9:00~17:00(季節によって時間が変更あり)
休館日無休(天候により閉館や営業時間の変更あり)
入場料500円(大人)、200円(小中高校生) ※クレジットカード利用可
駐車場あり(有料) 
※江ノ島内のパーキングをご利用ください。
江の島・湘南海岸パーキングインフォメーション
URLhttps://www.fujisawa-kanko.jp/bunkazai/02.html

稚児ヶ淵

岩戸へ行く途中に稚児ヶ淵(ちごがふち)は夕日が綺麗な場所です。隆起現象でできた岩は歩けるようになっており江ノ島の観光名所の一つになってます。

富士山の向こうに沈む夕日は『かながわの景勝50選』に選ばれているそうです。

今回は昼間に訪れたため夕日を見ることができませんでしたが、日中でも晴れた空とどこまでも続く青い海は綺麗でした。

江ノ島の旅を振り返って

江ノ島の旅をご案内しました。

江ノ島は龍神にまつわる場所が多くパワーをもらうことができました。

また、江ノ島の裏側は岩屋や稚児ヶ淵(ちごがふち)、断崖絶壁の岩肌など江ノ島の自然を観光することができました。

東京から日帰りでいける江ノ島は、自然と歴史を楽しめる場所ですので、晴れた日などに行かれると楽しいと思います。

◆江ノ島

◆江島神社(辺津宮)

◆龍宮(わだつのみや)

◆江の島岩屋

◆稚児ヶ淵(ちごがふち)